近所のフランから電話でお誘い。
そう、うちにはテレビがないので
スポーツ観戦はもっぱらフランの家にお邪魔している。
フランは我が家の前に一人で住んでいる92歳の女性。
いまでも車を自分で運転して、週に2日は編み物のグループ
そしてソーイングのグループに参加している。
ボランティアでトートバックを作ってはやけどをした子供たちの病院へ
ドネーションとして送っている。
その数、なんと2000個以上になるとか!?
とにかく活動的で忙しい人。
我が家の娘の面倒もみてくれるし
「レモンある?」「スープ沢山作ったからもって行くね」
となにかあればすぐに行き来しているご近所さん。
「人生やること、学ぶことがまだまだ沢山あるわ〜」というフラン。
我が家に夕食を招待したら、次の日にポストには
サンキューカードがとどいていたり
娘の誕生日には手編みのブランケットを作ってくれたり
その行動力とエネルギーには驚く。
驚くこといえば、昨日はまたもや素敵な出会いがありました。
サクラメント在住のNAMIKOさん。
アウトドア大好きという彼女。
オーガニックレストランで話がはずむこと3時間。
娘と夫は買い物へ。
で、共通のアメリカ人の友人がいるということにびっくり。
あまりびっくりして昨日は一日ぼーっとしていたほど。
夜シャワーでシャンプーをしていたつもりが出会いの不思議
人間関係の面白さ、世界の狭さなどいろいろ考えていたら
気がついたらコンディショナーで髪を洗おうとしていました。
「サクラメントに日本人いないよなあ〜」
とつぶやいていた私の周りに
あっというまに出来たご縁。
そして、グランマ・フランの存在。
宇宙の粋な計らい?の出会いの不思議さに感謝。
【関連する記事】
私もまだまだ頑張らなくちゃ!
すごく教えられちゃいますねー
また機会があればみんなで集まりましょう〜^^
どの国に行っても、「人興味」「笑顔」「勇気」でその場所を居心地良い場所にしたいな・・・。
でも、文美子先生の人生にはリスペクトだらけです。
正確には初めて、では無いんですが。。。(笑)
ある番組で拝見させて頂きました。
おそらく30数年ぶりに名前を聞きました。かつての同級生の姿に驚きつつも、
少し懐かしい想いも過りました。
今後の御活躍を願っております。
それでは・・・
日本人どうしって、ツーといえばカーだから、
一緒に台所にたっても、以心伝心。その感動を思い出しました。知り合うと、一気にふえるよね(笑)イエイ!!やったね。
私は逆に、最近アメリカ人コミュニティにつかりつつあり、一つづつ説明しないとわからないアメリカ人に、小さく楽しく驚いてます。
フランはとにかくびっくりするほどのバイタリティーを持った女性です。
とにかく前向き、ひたすら行動あるのみ。
今度紹介しますね。
ありがとうございます〜!
私も引越しする際に
「素敵なご近所さんに恵まれますように!」と心から願っていました。
おかげで、本当に素敵な近所づきあいが出来ているので感謝、感謝です。
子供時代を思い出すような、懐かしい感じかな?
お名前を知りたいです!
とっても気になります〜
今までサクラメントではアメリカ人コミュニティーしか関わってなかったので、日本人とのツーカーの感覚、ワクワクです。
ちょっと新鮮で不思議な気もしています。
ありがたいことだわ〜
でも、「なんちゃって日本食」を日本人の知り合いには出せないなあ〜。和食もっと学びたい!